

PBN No.101 コラム「岩山のレジャー施設 “Cabaña Ita Kua”」
国道2号から、イタクルビの山の中を7kmほど入った場所に奇妙な岩山が出現する。そこには綺麗な小川が流れており、いくつかのコテージが建ち、見事な観光地となっている。 国道からそこまでは舗装されていない土道をひた走る。おそらく雨の降った翌日などは、普通車での走行は難しいだろう。...


PBN No.101 「パラグアイ、バイオテクノロジー利用耕作で世界トップテン入り」
PBN No.101のトップページ 当ニュースの購読、詳細はホームページのコンタクトフォームか、 下記アドレスまでご連絡ください。 pybiznews@gmail.com 一ヶ月間の「お試し無料購読サービス」も実施しています。 お気軽にご相談ください。...


PBN No.100 コラム「国内トップクラスの味を堪能、“Tierra colorada Gastro”」
PBN100号を記念して、今回はパラグアイでトップクラスの味とサービスを提供する名店を紹介したい。レストラン“Tierra colorada Gastro ”が2016年、パラグアイで唯一、『南米レストランベスト50(47位)』にランクインしたのはまだ記憶に新しい。...


PBN No.99 コラム「“The hop” クラフトビールハウス!」
新聞によると(*1)、今年第一四半期にパラグアイ国内で消費されたビールは金額で5億5,000万ドル、約2億7,800リットルという。つまり、1人当りの3ヶ月分のビール消費量は約40リットルになる。 そこで今回は、パラグアイ人が好むビールで、最近流行に乗っている“The...


PBN No.99「“新・駐日パラグアイ大使”、日本との経済及び貿易協力を最優先」
PBN No.99のトップページ 当ニュースの購読、詳細はホームページのコンタクトフォームか、 下記アドレスまでご連絡ください。 pybiznews@gmail.com 一ヶ月間の「お試し無料購読サービス」も実施しています。 お気軽にご相談ください。...


PBN No.98 コラム「独自の進化を遂げた、パラグアイ・アニメ・シーン」
日系人が多く暮らすパラグアイでは、アスンシオン日本人会による盆踊り『日本祭り』や、各県人会主催のバザー、大使館主催のカルチャーイベントなど、年間を通じ“日本”にまつわる多くの催しが行われている。 そんな中、近年ではパラグアイ人コミュニティによって立ち上げられた“日本”にまつ...


PBN No.98 「“CODIPSA”と“フジクラ社”、国の『最優秀品質管理賞』を受賞!」
PBN No.98のトップページ 当ニュースの購読、詳細はホームページのコンタクトフォームか、 下記アドレスまでご連絡ください。 pybiznews@gmail.com 一ヶ月間の「お試し無料購読サービス」も実施しています。 お気軽にご相談ください。...

PBN No.97 コラム「取材記事:2017年10月、 JICAボランティア報告会」
10月20日、“Villa Mora Centro de Eventos”において、JICAボランティアの中間報告会が行われた。報告会は8:30から始まり、一人20分の持ち時間で、9名の隊員が配属先での活動を報告した。 日頃から、隊員の活動を見守り、応援している、イタクルビ...

PBN No.96 コラム「新感覚のパラグアイ料理店、“PAKURI”」
今年2月にオープンしたばかりのレストラン”PAKURI”では、今までに無い、創作パラグアイ料理を味わうことができる。 オーナーシェフは北米で修行したパラグアイ女性で、伝統的パラグアイ料理に新たな食材や調理法を加え、グルテンフリーをコンセプトの一つとしている。...


PBN No.95 コラム「パラグアイ発、オリジナル・アパレルメーカー“Artemera”」
パラグアイの繊維産業は近年、目覚ましい成長を遂げている。アパレルブランドに関しては国内市場が小さいこともあり、発展途上の部分もあるが、そんな中パラグアイ発の新しいメーカーが台頭しているので、ご紹介したい。 “Artemera”が本格始動してちょうど1年が経つ。パラグアイ人女...