top of page

日本はパラグアイを地域の戦略的パートナーと捉える

  • PBN
  • 2016年4月29日
  • 読了時間: 1分

サンパウロの在ブラジル日本商工会議所によって行われたイベントで、ゲストスピーカーとして出席したパラグアイのレイテ商工大臣は、「南米地域における日本企業の戦略拠点としてのパラグアイ」についてプレゼンテーションを行った。 

 大臣はそこで、パラグアイへの投資がもつ利点について述べ、まず投資額に対する平均22%の高リターンの採算性を挙げ、加えて南米でもっとも競争力のある低い税制、豊富な労働力、エネルギーコスト、そしてパラグアイ国内ですでに操業する多国籍企業が評価する労働者の高い生産性をあげた。

 また大臣は、すでにパラグアイで操業中のヤザキ、スミデンソウ、フジクラなどの自動車部品産業やツネイシなどの良好な活躍を紹介した。そして、投資に対する奨励制度としての税制優遇処置や、商工省で調整する原料資源とエネルギー資源の活用、雇用機会の創造、資源とサービスの増大、代替輸入、輸出強化のための近代的技術の導入と生産性効率化などについても説明した。

 なお当イベントにはトヨタ、ホンダ、キャノン、富士オイル、日立、三菱重工、三井、日本製鉄、パナソニック、東芝、NEC、丸紅他、50社以上の日本企業が参加した。(SicomPY 160420 GI)

最新記事

すべて表示
亜国経済、2017年まで先行き暗い

アルゼンチン政府関係者は、今年度下半期の経済回復を約束していたが、先日、ミチェッティ副大統領は2017年まで景気回復の見込みは無く、「経済の回復は来年まで待つしかない」と、公式発表した。 公共サービス料金の大幅な値上げや、物価上昇により、5月の消費動向は減少した。貨幣価値が...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page